文化活動育成事業 第1回 日本文化を伝えるための「新年の集い」 2024年1月9日(火)
裾野市立西中学校において「新年の集い」が行われました。
4時間目は百人一首大会
5時間目に、生徒会行事、裾野市文化協会自主事業の箏、三弦、尺八の演奏会を開催しました。
全校生徒さんと共に伝統的な日本の文化に触れる時間となりました。
箏の流派は二つ。佐野妙子先生は生田流(角爪)。山田流(丸爪)とは爪も座り方の違いもあるそう。
箏、三弦(三味線)、尺八の説明、楽譜の違いなどの説明をしていただき、
春の海、お江戸日本橋メドレー、千本桜などの演奏をしていただきました。
ご出演は、
NPO法人邦楽指導者ネットワーク21 箏・三弦・・佐野妙子様
尺八・・鹿倉知美様
箏・・田中ますみ様・竹田久代様です。
素敵な演奏会でした。ありがとうございました。
演奏者の皆さんの姿勢や音色に感動し楽器の世界に引き込まれました。
知っている曲もあったので初めて聴いた楽器でも楽しく聴くことが出来ました。
日本の楽器に興味を持つことができ、これからも日本の音楽とたくさん親しんでいきたいです。と生徒会長。
そして、企画、実施。また演奏者の皆さんをご紹介くださった、裾野市海外友好協会副会長 増山好子様ありがとうございました。
文化活動育成事業とは
外部団体に依頼して出演などをしていただく事業です。